1. OB(アウトオブバウンズ)の境界線は白杭、修理地は青杭又は白線で標示する
2. 黄黒杭の外側は、イエローペナルティーエリアとする
(ボールが黄黒杭の横を横切ったところからピンに近づかず、ラフであればプレーに支障がない所にドロップすることができる)
3. 競技者は、プレーを終えたホールのグリーン上やその近くでの練習ストロークは禁止とする
(違反した場合はそのホールで2打罰となる)
4. グリーン上では、パター以外のクラブの使用を禁止とする
5. グリーン上又は、グリーンから2クラブレングス以内に球があり、選択クラブがパターでスプリンクラーなどの動かせない障害
物がある場合、その障害物がライン上にある時は、プレーに支障がなくホールに近づかない所に無罰でドロップする事がで
きる
6. ジェネラルエリアにおいて、ボールに泥(砂)が付着している場合は、ボールを拾い上げ、ボールを拭き元の場所にリプレー
スする事ができる
7. カート道路、樹木の支柱、散水溝、ゴムマット、表示板、ネットなどの人工物は「動かせない障害物」としプレーに支障がなく
ホールに近づかない所に無罰でドロップする事ができる
8. 特定のホールで第1打がOBの場合は、前方特設ティーより第4打からのプレーとなる
OUT 4・5・7・8
IN 10・12・13・14・15・16・17・18
9. 「3番ホールIP左側の竹林」「3番ホールIP右奥のブッシュ」「5番ホールIP右側のブッシュ」「5番ホールグリーン右側の竹
林」は、その方向に球が飛んでいきボールが見つからなかった場合はイエローペナルティエリアとして救済措置をとることが
出来る
10. 8番ホールにグリーン手前の防球ネットに球があり、二アレストポイントの判断が難しい場合又はニアレストポイントが取れて
もスタンスが取れずに危険を感じる場合は、1打付加し、特設ティよりプレーを進行することができる
11. 16番ホールにて2打目以降がOBになった場合は、グリーン手前の特設ティから2打罰してプレーすることができる
(打ち直しの選択可)
例)2打目がOBの場合
処置例1 その位置から打ち直して4打目(OBの1打罰)
処置例2 グリーン手前の特設ティへ移動して5打目(OBの1打罰+前進移動の1打罰)
12. 上記のローカル・ルール以外はすべてJGAゴルフ規則に準ずる
その他、追加ローカル・ルールがある場合は、その都度スタート室前掲示板に掲示する